011-769-0470

※施術中はお電話に出れない場合がございます。
札幌市東区北19条東13丁目2-20
営業 10:00~19:00(応相談) 定休日 日曜・祝日(応相談)

ブログ・お知らせ - Blog -

暑い夏を乗り切るために・・・

2019年8月12日

今年の夏は  出だしは遅いものの。。

 

夜も眠れないほど蒸し暑く 寝不足が続き 

なんとなく 疲れていませんか?

 

本州では まだまだ夏真っ盛りという感じですが

北海道では 朝晩の気温は下がりつつも 

 

日中は真夏日!!  

 

それに加えて 室内外との温度差があり

体調不良へとつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは 三つの働きを保つことで

体を環境に適応させ

なるべく いつも同じ状態のなるよう調整しています。

 

⑴  自律神経系

               主に体温調節など 体の働きを調整する

⑵  内分泌系

               ホルモン分泌をつかさどる

⑶  免疫系

              ウイルスなど 外部から侵入する異物から守る

 

これを 「恒常性」といいます 。

 

私たちの体には この恒常性を保つ機能

即ち 恒常性維持機能=(ホメオスタシス)によって

いつも体が同じ状態になるように調整しているのです。

 

ところが。。。

この時期特有の寒暖差や蒸し暑さという

不快な外的環境が加わると

体は ストレスを感じ

交感神経と副交感神経のバランスが崩れます。

 

すると ストレス状態へのホルモンの

防御力が限界を超えてしまったり

 

免疫力が低下したりしてしまい

恒常性のバランスがくずれて

 

食欲不振  ・肩こり ・頭痛 ・不眠・口渇など

動悸・発汗異常など。。。

 

さまざまな症状が出てきます。 

 

夏を乗り切るために。。。

 

 

 

 

 

『暑い時期に しっかりと汗をかくこと』

 

夏バテしづらくなることもありますが

 

秋から冬にかけて 季節に合わせて

体が自然とシフトしていくようになるのです。

 

エアコンが効いた場所にばかりいて汗をかかないと

冷えた体のまま 寒い季節に突入することになり

 

免疫力が下がるため 

 

季節の変わり目で風邪をひきやすくなったり

 

また   冷えたところに脂肪はつきやすいため

 

暑くて食欲不振だった割には。。。

体が 何となく  もたついているような。。となるのです 。

 

 

どうしても口当たりのいい 麺類などで

食事を済ませてしまいがちですが

 

炭水化物だけの食事が続くと。。。

 

体を作っているタンパク質が不足して筋肉量が減り

冷えが進んだり 免疫力が低下したり

体調不良につながります。

 

 

毎食タンパク質を摂ることは難しいかもしれませんが

なるべく 心掛けてみることをオススメします!

 

手軽に 一日に必要なタンパク質が摂取できる

サプリメントもオススメです!

 

また 必要適切なタンパク質量を摂取することは

健康的にダイエットをする上では

必要不可欠なこと!!!!

 

 

 元気に 残りわずかな夏を乗り切るためにも。。。

 健康的にダイエットを成功させるためにも。。。

 

タンパク質を摂りましょう!!

 

当サロン 「gran  Reve 」では  

体格に合わせたそれぞれの必要タンパク質量を

体組成計から診断をしてご案内しております。

 

 

Copy Light gran Reve All Rights Reserved